2014年5月27日火曜日

読書記録「Steve Jobs」

 Steve Jobsの伝記を5月の連休中に読んだ。
 Steve Jobsは、よく知られているように、Appleの共同設立者の一人である。Steve Jobsの生い立ちから、病のためAppleの経営から身を引くまでが書かれている。
 途中、Appleを追放されるが、Appleを離れている時期に、NeXTを立ち上げたり、CGアニメーション映画制作会社のPixerの立ち上げたりしている。これらの会社も最終的に新生Apple, 新生ディズニーアニメーションとして実を結んでいる。





 本書を読んで注目したのは次の3点:
  1. 製品が全て
  2. こだわりは程度の問題
  3. 人とは違う性格を強みにする

製品が全て

Appleは、製品を妥協しない。本体だけでなく、パッケージ、広告、店舗も含めた製品を取り巻く環境も含めて、妥協しない。その評価に責任をもっていたのがJobsだった。

 そんな製品を、Appleはチームで作り上げていた。
 それなのに、Jobsだけが「特別」なのだという見方をされることに、チームメンバは不満を持っていた様子が書かれている。
 Steve Jobsは確かにその中心にいた。しかし、実際に手を動かすチームメンバがいなければ、こうした製品は作れなかった。
 共生の関係にあるのだけれど、「特別」な人の寄与は、本当はどの程度なのだろうか。また、チームメンバはどの程度取り替えが可能なのだろうか。また、「特別」な人は取り替え可能なのだろうか。
 前者は可能で、後者は不可能なのだろうけど、それはなぜなのだろうか。また、何が人を「特別」たらしめるのだろうか。


こだわりは程度問題

成功すれば全てよかったというのは、やはり違うと思う。
 例えば、故障するリスクを犯してまで、工場の工作機械まで、自分好みの色に塗らないと気がすまない、というのはやり過ぎだ。機能してこその、機械だし、その機能が美しいのではないか、と思う。
 こだわりの一貫性を人はどこまで持つべきなのだろうか。


人とは違う性格を強みにする

Steve Jobsのあの激しい性格では、日本のサラリーマンをするのは無理だろう。環境が重要なのだ。ただし、アメリカといえども、Jobsが衝突し、悩む姿には多くのページが割かれていた。
 自分の力が発揮できる環境を自分で作るってことなのだろうか。


Apple製品との関わりの履歴

良い機会なので、これまでに関わったApple製品をまとめておく。
  • ALinuxに触り始めた1998年ごろ、一時期AfterStepを使っていた。AfterStepはNeXTstepを参考にしたX Window SystemのWindow Manager。当時はNeXTとは何か、とかその背後にある思想については何も考えずに「タイルだな」と思いながら使っていた。
  • PowerMac G4のポリタンク: 大学院時代にデスクトップマシンとして使っていた。先輩のお古で、当時から遅くてイライラしたこともあったが、愛着のあるマシンであった。
  • iPod:静電式のホイールで、ストレージがHDDのiPod。ステンレスの背面に静電気ショックを食らわせてしまい、以後動作不良に。これから静電気ショック嫌いが強化された。
  • iPod Classic: iPodが壊れたので買い替えた。
  • iPod touch:タッチパネル付きのスクリーンになり、ストレージがフラッシュメモリになった。カメラがついていないバージョンを購入。未だに使っている。
  • Macbook Pro 13inch:就職を機に、家でもMacを使いはじめる。結婚式のムービーと写真の編集に活躍した。SSDに載せ替えて、2014年5月でも現役。
  • iPad2:Simフリー版が欲しかったので、ハワイに行った時に買ってきた。ちょうど円高の時だったので、お買い得だった。その後、マイクが壊れて渋谷のApple Storeで交換してもらった。
  • Macbook Air 11inch:海外に行くのにMacbook Proは重いので、買い足した。これが今のメインマシン。この文書もこれで書いている。

リンク
スティーブをしのんで Apple.com

0 件のコメント:

コメントを投稿

幻の黒船カレーを追え

水野仁輔著「幻の黒船カレーを追え」を読んだ 。「 銀座ナイルレストラン物語 」( 読書記録 )を読んで、同じ著者が出しているカレーの物語、ということで本書を読んでみた。  今回の感想はややネタバレ気味なので、新鮮な気持ちで読みたい方は、この先を読む前に、本を読んでほしい。  で...